2011年3月14日月曜日

山形は大丈夫でした

大地震で被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。

山形は停電が続きましたが、大きな被害はなかったです。
今はなんと書いたらよいかわかりませんが、
多くの方々が救出されることと、復旧復興にむけて、
できることを協力していきたいです。

2011年1月1日土曜日

あけましておめでとうございます

皆様
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。





Volkl Tour10とPB10
フォルクルのラケットはいいですね!
次はTOALSONの40-0を試してみたい

2010年11月11日木曜日

VOLKL

Volkl Tour10 MP Gen.Ⅱ






すっかり、中国製のラケットしかなくなったこの頃、
YONEXさんはきちんと国産
これは、どこ製なのだろうか?
ご存知の方、ぜひ教えてください。

ドイツ製のラケットがほしいこの頃。
ストリングはドイツ製がいいですね。

2010年9月23日木曜日

Babolat コンタクトスピンを張った




Babolat Contact Spin

EUで発売ほやほや?の
「Babolat Contact Spin」
張りました。

触った感じは、これまでのどのストリングとも違います。
ポリなのに(ポリマルチ)ものすごく軟らかい。
引くと結構延びます。

9月20日
OTCのN君が初体験。
タッチが良くて、やはりすごく軟らかい。
飛ぶ
とのこと、見ているとサーブのスピードが明らかに上がっていました。
これまでの、バボラのポリとはあきらかに違う路線ですね。
どちらかといえば、Eセルに近いかも??????

デフォルトの「ブラックヴェノム125」に比べて、
全体、5lb↑でも良いか??

2010年9月7日火曜日

Babolat Contact Spin 1.30 String


Babolat Contact Spin
バボラ コンタクトスピン
出来立てのほやほや、国内初上陸でしょうか??

この頃、新作ストリングの発表が相次いでますね。
モノマルチのポリに捻りが入ってます。
ドイツでは大分前から多角形と捻りに方向がいってますね。
恐縮ですが Babolatのストリングには期待してませんが、
つい買ってしまうのだった。

2010年7月2日金曜日

ヘクサブレード125

7月1日
メイン:ヘクサブレード125 ??lb センター2本 3lb↑
クロス:MSVソフトコントロールセンタ 上から 43lb~

メイン弱めのクロス??lb↑で試してみました。
ひらめきがあって、もしかしらすごく良い感じで張れるかもでした。
次は、もう少し高テンションで試してみよう。



この感じ、解るでしょうか??


長らく、ナチュラルが張ってあった、ピュアドラチーム
リサイクルで
メイン:ブラックベノム120
クロス:MSVsc




2010年6月29日火曜日

ヘクサブレード118

6月28日
nblade NO.5
メイン:ポリファイバー ヘクサブレード1.18 40lb
クロス:MSVソフトコントロール  40lb~  43lbクロス

東洋造機 1400マシン







そうなのです。マシン乗換えました。
超名機、日本が誇る東洋造機製:1400型ストリングマシン
全てが、すごいです。
クランプのロックが特にすごい!